3年働いたパートを辞め在宅ワークを選んだ理由

2024年6月某日、突然職を失いました。
理由は、勤め先の事情によるもので、全スタッフが退職となりました。
ほとんどのスタッフは次の勤め先を探したんですが、私は探しませんでした。
迷うことなく在宅ワークを選んだんです。
(ものすごい固い決意でしたw)
今回は、なぜそんなにも固い決意で在宅ワークを選んだのかお話ししていきます。
理由①子どもの病欠で大打撃
これはワーママあるあるですよね。
我が家の子どもたちは、小さい時から病気をすることがほとんどなく、まぁそんな休むことも少ないやろと高をくくっていました。
初めは本当に何事もなく、仕事に行っていたんです。
そしてある日、悲劇が起こります。
学校からの呼び出し、学級閉鎖、時間差で2人とも体調不良・・・
立て続けに起こって、仕事を休みまくる結果に・・・。
こればっかりは仕方ないとはわかっていたんです。
仕事も大事ですが、やっぱり1番は家族なので。
しかし休む度に電話をかけるのが、段々億劫になっていきました。
職場は人数が少なく、常にギリギリでやっていました。
交代していただけることも、すごく少なかったんです。
なんとか割り切ってやっていましたが、ストレスも想像以上に溜まっていました。
旦那氏も時々仕事を休んでくれて、助けてくれてたんですが、ある日を境に『休めんから』と言われるようになりました。
そんなことが続き、子どもたちが体調不良になる度に・・・
なんで今なん?休めんのに。
と、最悪なことを思うようになっていきます。
理由②休む度に『また?』
子どもたちが病気で休むのは、本当にしょうがないことやし、子どもたち優先にするのは当然の話だと思っています。
逆に、職場に迷惑がかかるのも申し訳ないのは重々承知なんです。
それなのに
『また休みなん?』
って言われちゃう現実。
これが本当にモヤモヤして、『なんとかならんの?マジで。』って思ってました。
休みたくて休んでるんじゃないんです。
頼るとこもないので、休まざるを得ない状況なんです。
この『また?』は本当に心が痛かったです。
肩身の狭い状況に耐えるのに、ギリギリの精神状態でした。
理由③一度在宅ワークをガチらなくて後悔
パートを始めた理由は、旦那氏のお給料が会社事情により大幅カットされるからでした。
今すぐにでもお金が必要という状況だったので、迷わずパートを選択しました。
しかし、当時はブログで在宅ワークをやろうとしていました。
ほんの少し収益は上がっていましたが、生活費の足しにするには到底足りませんでした。
そこで私は・・・
『こうなる前にサッサとガチでやればよかった』
と、本気で後悔したんです。
覚悟と本気度が全く足りてなかったんだと思います。
やるって決めた時から本気でやってれば、こんなしんどい想いもしなかった気がします。
もしこれから在宅ワークを考えているなら、『絶対やったる!!』って覚悟がマジで必要になります。
これは本当に身にしみてわかりました。
(またこのやる気を維持するんがめちゃくちゃ大変w)
理由④これが本当のラストチャンス
実はこれまで、在宅ワークに何度かチャレンジしたことがあります。
しかし、本気度がちっとも足らないのと、『子どもたちが小さいから・・』と言い訳しまくって続いたことがなかったんです。
なので、本気でやるならこれが最後だ!!と思いました。
実際何歳でもチャレンんじすることはできますが、私は体力的にも今じゃないとって思ってます。
ほんと早くからちゃんとやっときゃよかったと大後悔です(笑)
理由⑤家族の予定に柔軟に対応したい
もっとも大きい理由はこれかもしれません。
子どもたちの突然の病気、学校行事、家族との時間などいつでもパッと合わせられるようになりたいと思いました。
現在仕事を辞めて半年以上経ちますが、子どもたちが1週間病気で休んでも気負いすることなく、しっかり看病ができたので本当によかったと思いました。
パートに出ていた時は、土曜日も午前中だけですが仕事に行っていて、疲れ果てていたので、家族みんなで出かけることも少なかったんです。
ほんとお昼寝しまくってました(笑)
でも今では、土曜日にお出かけに行ったりプチ旅行に行ったりと、楽しむ時間が増えたんです。
子どもたちから『ママはどうせ寝るんやろ?』って嫌味を言われることもなくなりました(笑)
まとめ:自分がイライラせずに過ごすのが1番!
色々理由を話しましたが、読む人からすると『甘すぎる』のかもしれません。
母親なんだから耐えろ!って話かもしれません。
これは逃げなのかもしれません。
それでも私はイライラせず過ごしたいので、在宅ワークを選びます。
子どもが休む度にイライラ、必死こいてやってるのに家事とかやってくれない旦那氏にイライラ・・・。(全くではないけどもw)
こんな時間はもう嫌です。
在宅ワークにしたからイライラしなくなるわけではありませんが、明らかに減っています。
特に子どもたちにイライラすることは激減りしました。
なので、穏やかな時間が流れています。
後は、私が本気で在宅ワークに取り組むだけです(笑)
私のわがままなところを押し通した感はありますが、受け入れてくれた旦那氏には本当に感謝しています。